ヨーグルトの秘密
食生活の乱れ、体調不良、ストレスなどお腹の環境を乱す原因はさまざまなんだけど、簡単に言うとヨーグルトは、その乱れたお腹の環境を戻してくれる働きがあります。
お腹の中では、悪玉菌というものが優位に立ったときに、便秘、下痢、病気などになりやすくなってしまいます。
ヨーグルトには、悪玉菌に対抗する善玉菌を増やす効果があるのです。
善玉菌の活動には腸内が酸性でなければなりません。そこで、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内を酸性に変えてくれるのです。
しかし、ただヨーグルトを食べれば、単純に腸内の乳酸菌が増えて、酸性になるというわけではないのです。ほとんどは胃の中などで死んでしまうからなんです。
生きたまま腸に届かなければ効果はないのです。
生きたまま腸まで届く乳酸菌は少ないものの、いくつかは、生きたまま腸にまで届くものがあるのです。
それが、ビフィズス菌やアシドフィルス菌です。
ビフィズス菌やアシドフィルス菌は腸内で比較的長生きしてくれるので、腸内ビフィズス菌とおなじように腸を酸性にしてくれます。
また、腸まで届かないで死んでしまった乳酸菌も、食物繊維と同じようなはたらきをしてくれ、悪玉菌の死骸を吸着して体外へと連れ去ってくれるのです。それによって腸内がきれいになり善玉菌が住みやすい環境が整います。
また、乳製品に含まれる乳糖は、そのまま腸にまで届きやすく、そして、ビフィズス菌のエサになります。それによってビフィズス菌が増殖して、また腸のなかで活動してくれるのです。
ヨーグルトって奥深い食べ物ですね。
痔の予防、悪化の防止のためには、便秘や下痢の予防は、とっても大切なことです。
つまり、お腹の環境を整えておくことはとっても大切になるんです。
ケフィアヨーグルトってなに? |
|
募集中 |
突然の病気や怪我(泣) あなたの体験募集中!医療リンク.com
口コミはこちらから。
 |
リンクについて
『もしかして・・・痔!?』はリンクフリーです。どのページでもご自由にリンクして頂いてかまいません。また、相互リンクしていただけるサイト様も募集中です。 |
リンク |
|
~注意~
このホームページには、痔に関する情報を正確に記載するように配慮しております。しかし、医学的知識のない管理人自身の経験、研究を元に作成しているために、その全てを保証するものではありません。症状や経過には個人差があり、自己診断で判断しないで、専門医で診察を受けることをお勧めします。 |
|